- 2012-05-23 :
- ウサギ
ミニレッキス♪
今日の写真はミニレッキスのピーター君です


真剣なお目目でこちらを見ていたので
この訴えに負けてケージオープン
(笑)

ウサギさんは寂しいと死ぬと思われている方が
いますが、そんなことはないんです

ただ放置しっぱなしで小屋が汚れたり病気になって
死んでしまう子が多い(ケージに入れっぱなしもストレスになる)
のでかまわないと死んでしまうと
いうところから寂しがりと言われるようになったとも
言われています

抱っこ(後ろ足が不安定になるので)が嫌いな子も多いですし、
かまい過ぎや嫌がることをしつこくしてしまうと
逆にストレスになってしまうこともあります
(ウサギさんも不機嫌な時はブゥ
プー
と声を出して
うったえたり、後ろ足で地面をたたいて威嚇したりします)
↑この不機嫌サインを出していたらそっとしといてあげて下さい
でもウサギさん自身がお手入れしにくい頭など
ナデナデしてあげると喜ぶ子は多いので
催促してきたりします
わかりにくいですがウサギさんもちゃんと
自分の気持ちを伝えてきますし、名前も
覚えてくれたりと賢い動物です



真剣なお目目でこちらを見ていたので
この訴えに負けてケージオープン


ウサギさんは寂しいと死ぬと思われている方が
いますが、そんなことはないんです


ただ放置しっぱなしで小屋が汚れたり病気になって
死んでしまう子が多い(ケージに入れっぱなしもストレスになる)
のでかまわないと死んでしまうと
いうところから寂しがりと言われるようになったとも
言われています


抱っこ(後ろ足が不安定になるので)が嫌いな子も多いですし、
かまい過ぎや嫌がることをしつこくしてしまうと
逆にストレスになってしまうこともあります

(ウサギさんも不機嫌な時はブゥ


うったえたり、後ろ足で地面をたたいて威嚇したりします)
↑この不機嫌サインを出していたらそっとしといてあげて下さい

でもウサギさん自身がお手入れしにくい頭など
ナデナデしてあげると喜ぶ子は多いので
催促してきたりします

わかりにくいですがウサギさんもちゃんと
自分の気持ちを伝えてきますし、名前も
覚えてくれたりと賢い動物です

スポンサーサイト